2009.
10.
25
19:19:32
今日はyakinikutamagoさんに手取り足取りアドバイスを頂いて、ライン録音用のオーディオケーブルを買いに行って来ました。結局、購入した物がこちら

こういった類のケーブルって色々と同じようなものがあって分かりにくいですよね。今回購入したのはvictorのcn-210aというオーディオケーブルです。1020円が閉店セールで989円。微妙。

記事にして気づきましたがマクロ撮影のままでしたね・・・。ピンボケですみません。
1.5mmステレオプラグを我が家のノートPC側に接続して、大きいやつをCLP-370に接続すれば問題なく録音できる筈。どこでもそうかも知れませんが、我が家のノートPCはマイク端子とライン入力端子が一つの穴になっているので、プラグを差した後に「今接続しているのはマイクだ」といった操作をしなければならないの若干面倒です。けれども、これできちんと録音が出来るはず。後は腕がなぁ・・・。百年祭だけでも完璧に仕上げたいのにサビが鬼畜過ぎる・・・。
そういえば我が家の電子ピアノ(CLP-370)の背面。なにやらごちゃごちゃとよく分からない物がくっ付いています。まぁそのうち使う時も来るだろう。というかどこに差せばいいの???


こういった類のケーブルって色々と同じようなものがあって分かりにくいですよね。今回購入したのはvictorのcn-210aというオーディオケーブルです。1020円が閉店セールで989円。微妙。

記事にして気づきましたがマクロ撮影のままでしたね・・・。ピンボケですみません。
1.5mmステレオプラグを我が家のノートPC側に接続して、大きいやつをCLP-370に接続すれば問題なく録音できる筈。どこでもそうかも知れませんが、我が家のノートPCはマイク端子とライン入力端子が一つの穴になっているので、プラグを差した後に「今接続しているのはマイクだ」といった操作をしなければならないの若干面倒です。けれども、これできちんと録音が出来るはず。後は腕がなぁ・・・。百年祭だけでも完璧に仕上げたいのにサビが鬼畜過ぎる・・・。
そういえば我が家の電子ピアノ(CLP-370)の背面。なにやらごちゃごちゃとよく分からない物がくっ付いています。まぁそのうち使う時も来るだろう。というかどこに差せばいいの???

スポンサーサイト
ピアノの音をPCで録音するんですか?
だったらピアノのAUX OUT(L/L+R)にケーブルを挿すんですよ
でも一つ気になることが・・・。
ケーブルが「抵抗入り」ってなってますけど
もしかすると音が小さくなるかもしれないですね。
グラビノーバに此処までの数の端子が装備されてるとは。
ともさんも仰ってる抵抗入りってのが、
自分もちょっと気になりましたね。
自分はオーディオインターフェイスを使っているので
快適ですよ~♪ ただ、投資金がぱねぇことに・・・w
確かに抵抗は気になりますね・・・
新しいケーブルを用意することになったとしたら、
ギター用のシールドにステレオプラグ用の
変換ジャックをつけたものをお勧めします